iPad OS 18の登場により、対応機種や新機能についての関心が急増しています。本記事では、**「iPad OS18 対応 機種」**を詳しく解説し、iPadOS 18対応モデルの一覧や機種ごとの特徴をまとめました。

さらに、視線トラッキングといった新機能に対応しているiPadモデルや、過去のiOS 18サポート機種についてもご紹介します。また、iPad第6世代のサポート終了予定や、iPadのサポート期間に関する情報も掲載しています。

これに加えて、iPad OS 17やiPad OS 16の対応機種の一覧や、iPadの世代別OS対応情報も含めています。現在お使いのiPadが最新OSに対応しているか、または新たな機能を利用するための最適なアップデート先を知りたい方に、必要な情報をわかりやすくお伝えします。※この記事はプロモーションを含みます。

iPad OS18 対応 機種の一覧

この記事のポイント

  • iPad OS18に対応するiPadモデルがわかる
  • 視線トラッキング対応機種と特徴がわかる
  • iPad OS18の主要な新機能について理解できる
  • 古いiPadモデルのサポート終了時期がわかる
  • 最新iPadへのアップデートメリットが理解できる

OS 18をサポートしている機種は?

iOS 18は、最新のiPhoneシリーズを中心に、2024年の現行モデルや、数世代前までの主要なモデルが対応しています。具体的には、iPhone 16シリーズ(Pro/Pro Max含む)、iPhone 15シリーズ、そして一部の旧モデルであるiPhone 14、iPhone 13、iPhone 12などが該当します。これに加えて、iPhone SE(第2世代以降)も引き続きサポート対象に含まれています。

一方、サポート対象外の機種も増えており、例えばiPhone 8やiPhone XなどはiOS 18に対応していません。これは、古いモデルでは新しい機能や高度なパフォーマンス要求を十分にサポートできないことが多いためです。新機能を存分に活用したい場合や、セキュリティの観点からも、iOS 18に対応している機種を使用するメリットは大きいといえます。

また、iOS 18は、視線トラッキングや最新のカメラ機能の向上など、ハードウェア要件の高い機能が追加されています。これらの機能を最大限に引き出すため、対応機種は今後も最新モデルを中心としたラインナップが予想されます。対応機種に関する詳細は、Appleの公式ページで随時更新されるため、確認をおすすめします。

iPhone 14、iPhone 13、iPhone 12の3モデルiPad OS18 対応 機種
iPad OS18 対応 機種iPhone 14、iPhone 13、iPhone 12のモデルラインアップ

iPad OS 18はいつから?

iPad OS 18は、2024年9月にリリースされ、iPadの最新モデルや主要な世代のモデルがサポート対象となりました。毎年、Appleは新型iPhoneとiPadの発表に合わせて、秋にiOSやiPadOSの最新バージョンを公開するのが通例となっており、iPadOS 18もこのタイミングで利用可能になりました。

このバージョンでは、視線トラッキングなど新しい機能が搭載され、対応機種であれば、iPadの操作やパフォーマンスがさらに向上しています。また、リリース当初はすべての機種に対応しているわけではなく、最新のハードウェアが必要な新機能に関しては一部の機種に限られています。これにより、特定の機能を利用したい場合は、2022年以降のiPad Proや第5世代以降のiPad Airなど、サポートが確認されているモデルの使用が推奨されます。

iPad OS 18の特徴

iPad OS 18は、最新のiPad向けに新機能や改善が多く盛り込まれたアップデートです。以下がその主な特徴です。

  1. 視線トラッキングのサポート
    iPad OS 18は、特定のiPadモデルで視線トラッキング技術をサポートしており、ユーザーが画面に触れなくても目線で操作が可能です。アクセシビリティを大幅に向上させ、特にハンズフリー操作が必要なシチュエーションで便利です。
  2. スムーズなマルチタスク
    iPad OS 18ではマルチタスク機能がさらに進化しました。アプリのスワイプ操作がよりスムーズになり、同時に複数のアプリを開いて作業するユーザーにとっての使いやすさが改善されています。
  3. ウィジェットの拡張
    ホーム画面に配置できるウィジェットが新しくなり、サイズや種類が拡張されました。スケジュールやリマインダー、ニュース、天気などをより詳細に表示することで、必要な情報を手早く確認できるようになっています。
  4. セキュリティとプライバシーの向上
    iPad OS 18はセキュリティとプライバシー機能が強化されています。新しいアプリ権限管理システムにより、アプリがどのデータにアクセスできるかをユーザーが細かくコントロールできます。また、Safariなどのブラウザにもプライバシー保護機能が追加されました。
  5. 高解像度のFaceTimeと新エフェクト
    FaceTimeの映像クオリティが向上し、高解像度のビデオ通話が可能になっています。また、新しい背景エフェクトや音声のノイズキャンセリング機能が追加され、より自然でクリアな通話体験を提供します。
  6. ゲームパフォーマンスの向上
    高性能のGPUを備えたiPadモデルでは、iPadOS 18の最適化によりゲームパフォーマンスが大幅に向上しています。滑らかなフレームレートとリアルなグラフィックでゲームが楽しめるため、ゲーマーにとっても魅力的なアップデートです。
内容
iOS 18をサポートしている機種は?iOS 18は、最新のiPhoneシリーズと、数世代前までのモデルが対応しています。

  • 対応機種: iPhone 16シリーズ、iPhone 15シリーズ、iPhone 14、iPhone 13、iPhone 12、iPhone SE(第2世代以降)
  • 非対応機種: iPhone 8、iPhone Xなど

高性能な視線トラッキング機能や最新のカメラ機能を使えるため、最新モデルを利用するメリットがあります。

iPad OS 18はいつから?iPad OS 18は2024年9月にリリースされ、iPadの最新モデルや主要モデルがサポート対象です。

  • リリース日: 2024年9月
  • 対応機種: 2022年以降のiPad Pro、第5世代以降のiPad Air など

視線トラッキング機能など、ハードウェア性能が必要な新機能には最新モデルが対応します。

なにが違うのかiOS 18とiPadOS 18は、リリース時期やサポート対象のデバイスに多少の違いがあります。

  • リリース時期: iOS 18はiPhone向けに、iPadOS 18はiPad向けに同時期の2024年9月にリリース。
  • 対応機種: iOS 18はiPhoneシリーズ(16シリーズ、15シリーズ、他)向け、iPadOS 18はiPadの最新モデル(2022年以降のPro、Airなど)向けに対応。
  • 対応機能の違い: 視線トラッキング機能など、ハードウェア要求の高い機能はiPadOS 18対応の一部機種でしか利用できません。

新機能の活用やセキュリティのため、最新モデルの利用が推奨されます。

iPad OS 18のリリース後には、バグ修正や機能向上を目的とした追加の小規模アップデートも定期的に行われますので、常に最新の状態を保つことが安全面でも重要です。リリース情報については、Appleの公式サイトやニュースリリースで確認することができます

iPad 第6世代のサポート終了はいつ?

iPad 第6世代のサポート終了時期は、2024年現在、正式には発表されていません。しかし、Apple製品のサポート期間は一般的に「販売終了から5年間」とされています。この期間を過ぎると、Appleはその製品を「ビンテージ品」として扱い、限定的な修理サポートのみを提供することが多いです。iPad 第6世代は2018年に発売されたモデルであり、サポートが継続される期間は間もなく終了に近づいています。

具体的には、2023年以降からは一部修理サービスが提供されないケースも出始め、2025年には公式サポート終了が予想されています。サポート終了後は、最新のiPadOSアップデートやセキュリティパッチの提供も打ち切られるため、アプリの互換性やセキュリティ対策に不安が出てくる可能性があります。そのため、現在iPad 第6世代を使用しているユーザーは、できるだけ早めに後継機への移行を検討することが推奨されます。

iPad第 8 世代 いつまで 使える?OSサポート期限とバッテリー寿命

iPadのサポート期間 一覧

AppleのiPadシリーズのサポート期間は、モデルごとに異なり、一般的に発売から6〜8年程度とされています。以下に代表的なモデルのサポート期間の目安を一覧にまとめます。

以上のように、各モデルによってサポート期間は異なります。Apple公式のサポート情報や最新のiPadOS対応状況を随時確認し、機種変更やバックアップのタイミングを検討することが大切です。

iPad OS17はどのiPadが対象?

iPad OS 17は、2023年にリリースされたiPad向けの最新OSの1つで、さまざまな新機能と改善が含まれています。このOSを利用できる対象機種には制限があり、対応するモデルでのみインストールが可能です。以下が主な対応モデルです。

iPad OS 17に対応する主なモデル

iPad OS 17は、次のモデルで利用可能です。Appleが最新機能を提供しつつ、処理性能やバッテリー消費を抑えるため、対応モデルにはスペックの一定水準が求められます。

  • iPad Pro シリーズ
    • 12.9インチ(第2世代以降)
    • 11インチ(全世代)
    • 10.5インチ
    • 9.7インチ(ただし一部制限あり)
  • iPad Air シリーズ
    • iPad Air(第3世代以降)
  • iPad mini シリーズ
    • iPad mini(第5世代以降)
  • iPad 無印シリーズ
    • iPad(第6世代以降)

非対応モデルと制限について

iPad OS 17は、2016年以前に発売された一部モデルではサポートが終了しています。古いモデルでは、ハードウェアの制限により、最新OSを使用した際の性能低下や動作不安定が懸念されるため、アップデートが提供されない場合があります。

iPad OS 17のアップデート前の確認事項

アップデート前に、必ずiPadのストレージ容量を確認し、必要なバックアップを取っておくことをおすすめします。iPadOS 17の新機能により、アプリの処理負荷が増える可能性があるため、空き容量が少ないと動作が遅くなることがあります。

確認事項詳細手順
ストレージ容量の確認iPad OS 17は新しい機能が多く、インストールには十分なストレージ容量が必要です。空き容量が少ない場合、不要なアプリやファイルを削除し、空き容量を増やしておきましょう。1. 「設定」アプリを開く
2. 「一般」→「iPadストレージ」を選択
3. 各アプリの使用状況を確認し、不要なデータを削除
バックアップの実施アップデート中の不具合に備え、データのバックアップを取っておくことが重要です。iCloudまたはパソコンでバックアップを行うことで、データ保護を確実にしましょう。1. 「設定」アプリで「Apple ID」をタップ
2. 「iCloud」→「iCloudバックアップ」に進む
3. 「今すぐバックアップを作成」をタップしてバックアップを実施
バッテリー残量の確認アップデートには十分な電力が必要です。途中で電力が不足しないように、バッテリーが50%以上あるか、充電器に接続していることを確認してください。1. iPadのバッテリー残量を確認
2. 必要に応じて充電器に接続
3. 充電が50%以上であることを確認
安定したWi-Fi接続アップデートのダウンロードには安定したWi-Fiが必須です。不安定な接続は、ダウンロードの中断やアップデート失敗の原因となるため、電波が強いWi-Fi環境を選びましょう。1. 「設定」アプリで「Wi-Fi」を選択
2. 接続可能なWi-Fiネットワークの電波状況を確認
3. 最も安定したWi-Fiを選んで接続
重要なアプリの互換性使用中のアプリがiPadOS 17に対応しているか確認しておきましょう。互換性がない場合、アップデート後にアプリが正常に動作しない可能性があります。1. App Storeアプリを開く
2. アプリ名を検索し、アプリの詳細情報を確認
3. 「互換性」セクションでiPadOS 17対応の記載をチェック

iPad OS18 対応 機種の詳細と特徴

iPad Pro 13インチ (M4)
特徴: M4チップ搭載、視線トラッキング対応。高精度LiDARスキャナを装備。
iPad Pro 11インチ (M4)
特徴: 視線トラッキング、Ultra Retina XDRディスプレイで高画質対応。
iPad Air 13インチ (M2)
特徴: M2チップとLiquid Retina。視線トラッキング機能のコストパフォーマンスモデル。
iPad mini 第5世代以降
特徴: コンパクトな設計でフル機能対応。視線トラッキングは非対応。
iPad 第7世代以降
特徴: 基本操作性が強化され、最新のマルチタスク機能に対応。

iPad OS 18の視線トラッキング対応機種

iPad OS 18では、視線トラッキング機能が一部の最新機種で利用可能となり、操作の利便性がさらに向上しました。視線トラッキングは、ユーザーの視線の動きを追跡して操作を補助する機能で、特にアクセシビリティの面で重要な役割を果たします。

iPad OS 18の視線トラッキング対応機種詳細

iPad OS 18で新たに導入された「視線トラッキング機能」は、最新のiPadモデルでのみ利用可能な機能で、特にアクセシビリティを向上させる目的で設計されています。この機能により、視線だけで画面上のアイコンを選択したり、ページをスクロールしたりといった操作が可能です。以下に、視線トラッキング対応機種と特徴を詳しく解説します。

iPad Proのフロントビュー、薄型ボディと大画面ディスプレイ
最新のiPad Pro、先進的なテクノロジーと美しいデザインを両立
特徴詳細
視線の動きを追跡目の動きをセンサーで捉え、リアルタイムでどこを見ているかを追跡する技術。
操作の効率化手を使わずに画面上のオブジェクトを選択・操作できるため、直感的なインターフェースを提供。
ユースケース医療・教育・デザインなど幅広い分野で活用され、特に手が使えない状況での操作に役立つ。
支援技術としての有用性障害を持つ人が目の動きで操作するなど、アクセシビリティ機能としても注目。
次世代インタラクション視線だけでアプリをスクロールしたり、注目コンテンツを拡大表示するなど、新しい操作体験を提供。

視線トラッキングは、iOS 18で新たに追加されたアクセシビリティ機能で、目線でiPadを操作することができます。設定アプリから機能をオンにして、簡単なセットアップを済ませると利用できます

視線トラッキング対応iPadモデル

視線トラッキング機能は、以下のiPadモデルでサポートされています。これらの機種は強力なプロセッサと高性能なカメラセンサーを搭載しているため、視線の動きを精密に追跡し、スムーズな操作が可能です。

 

  • iPad Pro 13インチ (M4)(2024年発売)
    • プロセッサ: M4チップ
    • モデル番号: A2925 (Wi-Fiモデル), A2926 (Wi-Fi + Cellular)
    • ディスプレイ: Ultra Retina XDR、13インチ
    • 特徴: 高精度なLiDARスキャナと超広角フロントカメラを備え、視線の追跡を正確にサポート。
  • iPad Pro 11インチ (M4)(2024年発売)
    • プロセッサ: M4チップ
    • モデル番号: A2836 (Wi-Fiモデル), A2837 (Wi-Fi + Cellular)
    • ディスプレイ: Ultra Retina XDR、11インチ
    • 特徴: 13インチモデル同様、LiDARスキャナと超広角カメラが搭載され、視線によるスムーズな操作を実現。
  • iPad Air 13インチ (M2)(2024年発売)
    • プロセッサ: M2チップ
    • モデル番号: A2898 (Wi-Fiモデル), A2899 (Wi-Fi + Cellular)
    • ディスプレイ: Liquid Retina、13インチ
    • 特徴: M2チップによる効率的な視線追跡性能とコストパフォーマンスが魅力で、視線トラッキングの体験がしやすいモデル。
    • 視線トラッキングをフルに活用できるiPadを選ぶなら、最新のiPad Proシリーズが最適

視線トラッキング機能の詳細

視線トラッキング機能は、ユーザーの視線の動きをiPadが追跡し、視線が留まったポイントに応じて画面を操作します。以下の点が、iPadOS 18での視線トラッキング機能の利便性を支えています。

  1. アクセシビリティの向上: 手での操作が難しい場合でも、視線だけでiPadの操作ができるため、幅広いユーザーにとっての操作性が向上します。
  2. 精密なカメラとセンサー: LiDARスキャナや超広角フロントカメラが視線の動きを正確に捉え、遅延の少ないレスポンスを実現します。
  3. eSIM対応とハードウェアの進化: 最新のM4およびM2チップの処理能力により、視線トラッキングが実現。これによりバッテリーの消耗を抑えながら、効率的な動作が可能です。

視線トラッキング対応機種を選ぶポイント

視線トラッキングを利用するには、ハイエンドの処理能力を持つプロセッサが搭載された最新モデルが必須です。また、iPadをリモートで操作するアプリや、視線でコントロールする設定が新たに加わり、さらに利便性が向上しています。アクセシビリティを重視する場合や最新の操作感を求める方は、視線トラッキング機能対応のiPad Pro 13インチまたは11インチの選択をおすすめします。

視線トラッキング対応モデル

視線トラッキングは、特にパワフルな処理能力を持つiPadモデルに限定されており、具体的には以下の機種が対応しています。

  • iPad Pro 11インチ (M4)(2024年発売)
  • iPad Pro 13インチ (M4)(2024年発売)
  • iPad Air 13インチ (M2)(2024年発売)

これらのモデルでは、視線により画面上の選択やスクロールが可能となり、特に手での操作が難しい場面での使用が想定されています。

対応機種を選ぶポイント

視線トラッキング機能を活用するには、ハイエンドの性能を持つプロセッサが搭載されたiPadが必要です。また、この機能は最新のカメラセンサー技術も活用しているため、従来のモデルでは利用できません。アップグレードを検討する際には、視線トラッキング対応のiPadモデルを選ぶことが重要です。

iOS17 対応機種 iPadの一覧

iOS17は、Appleの幅広い機種に対応しており、2023年の秋にリリースされました。iPadにおけるiOS17対応機種も多岐にわたります。

iOS17対応iPadの一覧

以下のiPadモデルが、iOS17に対応しています。

  • iPad Pro 12.9インチ(第2世代以降)
  • iPad Pro 11インチ(全世代)
  • iPad Air(第3世代以降)
  • iPad mini(第5世代以降)
  • iPad(第6世代以降)

これらのiPadモデルでは、iOS17による最新の機能が利用できるほか、パフォーマンスも向上しています。

iOS17対応機種の特徴

iOS17は、より効率的な操作性、改良されたウィジェット機能、プライバシー設定の強化など、多くの改善が盛り込まれています。特に、最新のiPad ProやiPad Airでは、iOS17の機能がフルに発揮され、性能が最大限に引き出されるため、アプリの起動速度やバッテリー効率の向上を実感できます。

アップデート時の注意点

iOS17対応機種をお使いの方は、アップデート前にバッテリーやストレージの確認を行い、快適なインストール環境を整えておくことをおすすめします。また、互換性のある機種であることを確認し、アップデートの際には安定したWi-Fi接続を利用してください。

iPad 対応OSの世代別一覧

iPadモデル対応OSの範囲最新対応OS
iPad(第1世代)iOS 3.2 ~ iOS 5.1.1iOS 5.1.1
iPad 2iOS 4.3 ~ iOS 9.3.5iOS 9.3.5
iPad(第3世代)iOS 5.1 ~ iOS 9.3.5iOS 9.3.5
iPad(第4世代)iOS 6.0 ~ iOS 10.3.3iOS 10.3.3
iPad AiriOS 7.0 ~ iOS 12.5.5iOS 12.5.5
iPad Air 2iOS 8.1 ~ iPad OS 15.7.4iPad OS 15.7.4
iPad mini(第1世代)iOS 6.0 ~ iOS 9.3.5iOS 9.3.5
iPad mini 2iOS 7.0 ~ iOS 12.5.5iOS 12.5.5
iPad mini 3iOS 8.1 ~ iOS 12.5.5iOS 12.5.5
iPad mini 4iOS 9.0 ~ iPad OS 15.7.4iPad OS 15.7.4
iPad Pro(12.9インチ・第1世代)iOS 9.1 ~ iPad OS 16.7iPad OS 16.7
iPad(第6世代)iOS 11 ~ iPad OS 16.7iPad OS 16.7
iPad(第9世代)iPad OS 15 ~ iPad OS 17iPad OS 17
最新機種(iPad Pro M4など)iPad OS 18iPad OS 18

世代別の対応OSを知ることにより、最新のOS機能を最大限活用できるか、または買い替えのタイミングも判断しやすくなります。最新のOSに対応していない場合、機能の一部が使えないため注意が必要です。

iPad OS16に対応している機種

iPad OS16に対応しているiPadのモデルは、比較的新しいデバイスが中心です。iPad OS16は2022年に登場し、システムの安定性や新機能が追加されました。以下はiPad OS16に対応しているモデルの一覧です。

iPadモデル対応詳細
iPad(第5世代)シンプルな機能サポート
iPad(第6世代)安定性とパフォーマンス向上
iPad(第7世代)大画面でのマルチタスク機能対応
iPad(第8世代)より快適な操作体験
iPad(第9世代)高速な処理性能
iPad Air(第3世代以降)最新機能をサポート
iPad mini(第5世代以降)コンパクトながらもフル機能
iPad Pro(12.9インチ・第2世代以降)多機能サポートでハイパフォーマンス
iPad Pro(11インチ・第1世代以降)大画面での操作性強化

iPad OS16の対象機種は、新しいデザインや使いやすいマルチタスク機能が備わっています。

iPad 世代一覧と調べ方

iPadには多くの世代とモデルがあり、世代ごとに異なる特徴や対応する機能があります。以下は、iPadの世代を簡単に調べる方法と、代表的なiPadの世代一覧について説明します。

  • iPadの世代を確認する方法
    1. iPad背面で確認する:iPadの背面下部にある「Model」番号を確認します。たとえば、「Axxxx」という形式で記載されています。
    2. 設定メニューから確認する:「設定」アプリを開き、「一般」>「情報」をタップします。ここに表示される「モデル番号」をタップすると、モデルに関する詳細情報が表示されます。
  • 代表的なiPadの世代一覧
    発売年iPadモデルモデル番号(例)
    2024年iPad Pro 13インチ(M4)A2925, A2926
    2022年iPad(第10世代)A2696, A2757
    2021年iPad mini(第6世代)A2567, A2568
    2020年iPad Air(第4世代)A2316, A2324
    2018年iPad Pro 12.9インチ(第3世代)A1876, A2014
    2017年iPad(第5世代)A1822, A1823
    2015年iPad mini 4A1538, A1550

世代ごとにOSやサポート機能が異なるため、購入時やOSアップデートの際にこの一覧を確認することで、現在のiPadの対応状況を把握できます。また、Apple公式サイトや「iPad世代早わかり君」などの自動判別ツールも便利です。

iOS 18 対応機種

iOS 18は、最新の機能とセキュリティアップデートを提供するAppleのモバイルOSで、特に最新世代のiPhoneに最適化されています。iOS 18は以下の機種で対応しており、これらのデバイスはiOS 18での新機能やパフォーマンス向上が期待できます。

  • iOS 18対応の主な機種
    iPhoneモデル特徴
    iPhone 16 / Plus / Pro / Pro Max最新の視線トラッキングなど最適化
    iPhone 15 / Plus / Pro / Pro Max新機能の高い処理性能
    iPhone 14 / Plus / Pro / Pro Max安定したOSサポート
    iPhone 13 / mini / Pro / Pro Max一部新機能に対応
    iPhone SE 第2世代以降基本的なアップデートサポート

iOS 18では、視線トラッキングやAIの強化など最新の技術が導入されており、対応機種の多くでその機能が利用可能です。また、iOS 18対応機種は長期的なサポートが期待でき、最新のアプリやシステムアップデートに対応できるため、セキュリティ面でも安心です。

iPad OS18 対応 機種
以下は、iPad OS18に対応している機種のリストです。

iPad Pro 12.9インチ(第3世代以降)
iPad Pro 11インチ(全モデル)
iPad Air(第3世代以降)
iPad(第7世代以降)
iPad mini(第5世代以降)
iPad OS18は最新のiPad機能とセキュリティ強化を提供しており、上記モデルは引き続きAppleのOSサポートを受けられます。

iPad OS18 対応 機種まとめ

  • iPad OS18は2024年9月にリリースされた最新のiPad用OSである
  • 視線トラッキング機能が一部モデルで利用可能
  • 対応機種には2022年以降のiPad Proや最新のiPad Airが含まれる
  • iPad OS18対応機種は、より高い処理性能と最新機能を活用できる
  • iPad Pro 12.9インチ(第3世代以降)がOS18に対応
  • iPad Pro 11インチ全モデルがiPad OS18に対応
  • iPad Airは第3世代以降のモデルがOS18に対応
  • iPad(第7世代以降)はOS18で利用できる
  • iPad miniでは第5世代以降がiPad OS18に対応
  • 最新のアクセシビリティ機能が搭載されている
  • ウィジェットが拡張され、カスタマイズ性が向上
  • FaceTimeの画質が向上し、新しいエフェクトも追加
  • マルチタスク機能が強化され、複数アプリ操作がスムーズに
  • セキュリティとプライバシー保護機能が一層強化された
  • 最新のMシリーズチップ搭載モデルで特に高いパフォーマンスを発揮

iPadキーボード 反応しない学校向けに試すべき設定と対策