ニンテンドースイッチ2の登場により、ゲーム体験はさらに進化を遂げています。なかでも注目を集めているのが、「ニンテンドー スイッチ 2 コントローラー」の選び方や互換性です。この記事では、従来のJoy-Conと新たに登場したJoy-Con2、そしてProコントローラーやサードパーティ製品まで、それぞれの特徴やおすすめモデルを詳しく解説します。

「ニンテンドー スイッチ 2 コントローラー」と検索している方の多くは、Switch2本体での使用可否、Joy-Conの新旧による違い、プロコンの互換性、おすそわけプレイのやり方、対応ソフトの情報などを知りたいはずです。本記事では、それらの疑問を丁寧に整理し、初めてSwitch2を購入する方や、買い替えを検討している方にもわかりやすくまとめています。

自分のプレイスタイルや用途に合った最適なコントローラーを選ぶために、ぜひ参考にしてください。

※この記事はプロモーションを含みます。

ニンテンドースイッチ2コントローラーの基本情報

この記事のポイント

      • Joy-ConとJoy-Con2の機能と互換性の違いがわかる
      • Switch2で使えるおすすめコントローラーが理解できる
      • おすそわけプレイに最適なコントローラーが確認できる
      • プロコンやサードパーティ製の特徴を比較できる
      • 今後の対応ソフトと周辺機器の注目点がつかめる

ニンテンドースイッチ2でコントローラーは使えますか?

ニンテンドースイッチ2で使用できるコントローラーは複数あり、用途に合わせて選ぶことが可能です。任天堂純正の「Joy-Con(ジョイコン)」や「プロコン(プロコントローラー)」は、Switch2でも引き続き使用できます。特にプロコンについては、SwitchとSwitch2の両方に対応しているため、買い替えを検討しているユーザーにも安心です。

Nintendo Switch 2 Joy-Con(ジョイコン)コントローラー、Cボタン、マウスセンサー、マグネットアタッチメント搭載の青と赤の新型
Nintendo Switch 2の新型Joy-Conは、Cボタン、マウスセンサー、そしてマグネットアタッチメントといった革新的な機能を搭載し、あなたのゲームプレイを次のレベルへと引き上げます。

一方で、新たに登場した「Joy-Con 2」はSwitch2に対応した次世代型コントローラーで、マウスセンサーやCボタンといった新機能が追加されています。ただし、Joy-Con 2はSwitch(初代)では使えないため、旧機種と新機種で互換性に違いがある点には注意が必要です。

Switch2でコントローラーを使用する際の接続方法は従来通りBluetoothが基本です。Joy-Con 2は本体にマグネットで接続する設計になっており、着脱がよりスムーズになっています。また、充電に関しても本体や専用グリップを使うことで簡単に行えます。

ただ、Joy-Con(旧)をSwitch2で使う場合には、新機能には非対応であることを理解しておきましょう。例えば、マウス操作やゲームチャット(Cボタン)などの機能はJoy-Con 2にしか搭載されていません。これらの機能を使いたい場合は、新型コントローラーを選ぶ必要があります。

なお、ゲームタイトルによってはJoy-Con 2の新機能を前提に設計されている可能性もあるため、遊びたいソフトの対応コントローラーを事前に確認することをおすすめします。

このように、ニンテンドースイッチ2では複数のコントローラーが使えるものの、対応機能や互換性に差があるため、自分のプレイスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

項目 内容(ポイント)
旧Joy-Conの利用可否 Switch2で使用可能。ただし新機能(マウス・Cボタン)には非対応。
Joy-Con 2の互換性 Switch2専用。旧Switchでは使用不可。
プロコンの互換性 Switch2でも利用可能。長時間プレイに適したバランス。
Joy-Con 2の新機能
  • マウスセンサー操作に対応
  • Cボタンでゲームチャットが可能
  • HD振動2によるより繊細な振動表現
  • マグネット接続で着脱がスムーズ
注意点
  • 新機能を使うにはJoy-Con 2が必要な場合あり
  • Joy-Con 2は旧Switchには一切対応していない
選び方のポイント
  • 旧型から乗り換えなら既存コントローラーを活用
  • 新しい操作体験を重視するならJoy-Con 2
  • 安定感や操作性を求めるならプロコンが最適

ニンテンドー スイッチ 2性能と初代比較|互換性・対応ソフト最新情報

ニンテンドーSwitch2対応おすすめコントローラー一覧

商品名 型式 ポイント 価格目安 販売元
Joy-Con 2(L/Rセット) HAC-A-JOY2LR
  • マウス操作/Cボタン搭載
  • マグネット接続で着脱簡単
  • HD振動2で高精度振動
9,980円 任天堂公式ストア 他
プロコントローラー(Switch2対応) HAC-A-FSSKA-JPN
  • バッテリー最大40時間持続
  • 安定した操作性と高耐久性
  • 長時間プレイ向け
7,980円 任天堂公式ストア 他
Joy-Con 2充電グリップ HAC-A-GRIP2
  • Joy-Con 2を装着して充電
  • 有線接続で安定プレイ
  • 使用中の充電が可能
3,980円 任天堂公式ストア 他
ホリパッド for Switch2 NSW-442
  • 低価格でコスパ重視
  • 連射機能付き
  • 有線接続でラグなし
3,278円 HORI(ホリ)公式 他

Switch2でもプロコン1は使える

ニンテンドースイッチ2(以下Switch2)を検討しているユーザーにとって、「今使っているプロコン(Nintendo Switch Proコントローラー)はSwitch2でも使えるのか?」という点は大きな関心事です。安心してください。従来のプロコンはSwitch2でも基本的に使用可能です。

この互換性は、プロコンがBluetooth接続によってSwitchと通信していた仕組みが、Switch2にも引き継がれていることに起因します。そのため、ソフトウェア側で特別な機能に依存しない限り、Switch2にペアリングして使用できます。

ただし、ここで注意したいのは「すべての機能が新作ゲームで対応しているとは限らない」という点です。例えば、Switch2ではJoy-Con 2専用の操作(マウスセンサー、Cボタンなど)を活かしたタイトルが増えていくと予想されます。そうしたゲームにおいては、プロコンでは一部操作が制限される可能性があります。

それでも、プロコンはバッテリー持続時間が約40時間と非常に長く、安定性のあるグリップ設計や反応の速さから、今後もメインコントローラーとして十分に活用できます。特に、長時間プレイを好む方やTVモード中心で遊ぶユーザーには適しています。

また、買い替えを控えて予算を抑えたい方にもプロコンの流用は経済的です。あらかじめSwitch2本体とプロコンの接続がスムーズに行えるかを確認しておくと、トラブル回避にもなります。

つまり、Switch2でもプロコン1は引き続き利用可能ですが、今後登場するSwitch2特有の新機能対応タイトルでは操作体験が変わることもある、という点を理解したうえで使い続けるのがおすすめです。

Joy-ConとJoy-Con2の互換性の違い

Nintendo SwitchとSwitch2で使用されるJoy-ConとJoy-Con2。見た目は似ていても、両者の互換性には大きな違いがあります。この違いを理解しておかないと、買い間違いやゲームプレイ時の操作不備につながる可能性があるため注意が必要です。

まず、Switchで使用されていた旧Joy-Conは、Switch2でも利用可能です。これは、Switch2が旧Joy-Conとの互換性を保っており、Bluetoothによる基本的な接続や操作に対応しているからです。サブのコントローラーとしてや、2人プレイ用の“おすそわけ”プレイなどにも活用できます。

一方で、Joy-Con2はSwitch2専用の新型コントローラーとして開発されており、旧型Switchでは使用できません。つまり、Joy-Con2はSwitch専用機種には非対応で、互換性は持っていません。

このような設計になった背景には、Joy-Con2に搭載された新機能の存在があります。具体的には、Cボタンによるゲームチャット起動や、マウスセンサーを使ったポインター操作機能などが挙げられます。これらはSwitch2のシステムと連動しており、旧型機種では動作させる環境が存在しないのです。

また、Joy-Con2はボタン配置やサイズも一新され、全体的に操作性が向上しています。マグネット接続やHD振動2など、ゲーム体験の質そのものを引き上げる要素が複数加わっています。

このように、Joy-ConとJoy-Con2は見た目や基本的な操作感は似ていても、互換性には明確な違いがあります。Switch2で旧Joy-Conを使いたい人は使い回しが可能ですが、新機能を楽しみたい場合はJoy-Con2が必須。逆に、旧SwitchでJoy-Con2を使うことはできないため、購入時には必ず確認するようにしましょう。

Joy-Con2の新機能と特徴まとめ

Joy-Con2は、Nintendo Switch 2専用に新たに設計された最新型のコントローラーです。従来のJoy-Conと比べて、機能性・操作性ともに大きく進化しており、より多彩なゲーム体験が可能になりました。ここでは、Joy-Con2の注目すべき新機能と特徴をまとめてご紹介します。

Nintendo Switch 2のJoy-Con 2コントローラーの新機能を示したイラスト。Cボタンやマウスセンサー、マグネット接続などを視覚的に解説。
Nintendo Switch 2のJoy-Con 2。新搭載のCボタンやマウスセンサーなど注目機能を一枚でチェック!

まず大きな進化点として挙げられるのが、マウス操作が可能になった点です。Joy-Con2を本体から取り外した状態で、側面を滑らせることでポインターのように操作できる仕組みが搭載されており、PCゲームのような直感的な操作が実現します。これはSwitch2専用ソフト「ドラッグ アンド ドライブ」などでの操作に最適です。

次に注目すべきは、Cボタンの追加です。Joy-Con2(R)側に新たに設けられたCボタンは、ゲーム中でも即座にチャット機能を立ち上げることが可能です。音声通話や画面共有に対応しているゲームでは、これによりリアルタイムでのコミュニケーションがぐっと快適になります。

また、振動機能も進化しています。Joy-Con2には「HD振動2」が搭載され、従来よりも繊細かつリアルな振動表現が可能になりました。たとえば、小さな水滴が手に当たるような感覚や、迫力のある爆発の衝撃など、状況に応じた幅広いバリエーションのフィードバックが体感できます。

さらに、接続方式も一新されました。従来のスライド式ではなく、マグネット方式が採用されており、本体に近づけるだけで「ピタッ」と吸着。着脱の手間が大きく軽減され、子どもでも安全かつスムーズに扱えます。

このように、Joy-Con2は「マウス操作」「Cボタン」「HD振動2」「マグネット接続」といった革新的な機能を備えており、Switch2世代における中心的な操作デバイスとして進化を遂げています。従来のJoy-Conでは味わえない新しいプレイ体験を求める方には、Joy-Con2の導入が強くおすすめされます。

コントローラー別の対応ゲーム例

Nintendo Switch 2では、使用するコントローラーによって遊び方や対応するゲームに違いがあります。ここでは、Joy-Con、Joy-Con2、プロコン、それぞれのコントローラーに適した代表的なゲームジャンルやタイトル例を紹介します。コントローラー選びの参考としてご活用ください。

1. Joy-Con(旧モデル)
Joy-ConはSwitch2でも引き続き使用できますが、一部の新機能には対応していません。主に以下のようなゲームで活用できます。

2. Joy-Con2(新モデル)
Joy-Con2はSwitch2専用であり、新機能を活かせるソフトに最適です。

  • 『ドラッグ アンド ドライブ』:マウスセンサーを使った操作が特徴。
  • 『スーパーマリオジャンボリー』:Cボタンによるチャット機能が活躍。
  • 『Civilization VII』:PCライクなインターフェースをJoy-Con2で実現。

3. プロコン(旧型)
プロコンはSwitch2でも使用可能で、長時間プレイやアクション系に向いています。

  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』:正確なスティック操作が活きる。
  • 『モンスターハンターライズ』:安定したグリップで快適な狩りが可能。

このように、各コントローラーには向いているゲームジャンルがあります。特にJoy-Con2では、マウス操作や音声チャットといった新たな操作体験に対応したゲームが増えているため、新作を中心に遊ぶ予定の方はJoy-Con2の導入を検討するとよいでしょう。一方で、旧作や操作性を重視する場合にはプロコンの利用も引き続きおすすめです。

ニンテンドースイッチ2コントローラーの選び方

おすすめコントローラー

Joy-Con 2(L/Rセット)
マウス操作とCボタン対応、マグネット接続で新感覚操作を実現
プロコン(Switch2対応)
長時間プレイに最適、最大40時間のバッテリー持続と高い耐久性
Joy-Con 2充電グリップ
Joy-Con2を装着しながら充電可能、有線安定接続も魅力
ホリパッド for Switch2
コスパ重視の有線モデル、シンプル操作と連射機能付き

スイッチで2人で遊ぶにはコントローラーは何がいいですか?

Nintendo Switchで2人プレイを快適に楽しむためには、プレイするゲームの種類や操作性の好みに応じて、コントローラーの選び方が重要です。基本的には、本体に付属しているJoy-Con(ジョイコン)を左右に分けることで、すぐに2人での対戦や協力プレイが可能です。

自宅でNintendo Switch 2のマリオカートを楽しむ20代アジア人女性2人組、一人は正面、もう一人は後ろ姿
自宅でNintendo Switch 2を使ってマリオカートを楽しむ20代女性2人組。リラックスした雰囲気の中、大画面でゲームに熱中しています。

Joy-Conは軽量かつワイヤレスで、マリオカートやスーパーマリオパーティなどの多くのタイトルに対応しており、2人プレイ用のスタンダードとして広く利用されています。分割しても基本操作はできるため、家族や友人とのちょっとしたプレイに最適です。

ただし、より本格的なゲームを快適に楽しみたい場合や、長時間のプレイには「Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)」が人気です。グリップ付きで持ちやすく、フルサイズのボタン・スティック配置により、アクションゲームや格闘ゲームでの操作性が向上します。

また、サードパーティ製の「ホリパッド」や「ワイヤレスクラシックコントローラー」なども選択肢として有効です。特に子どもや初心者には、操作がシンプルで価格も抑えられたモデルが向いています。

このように、2人プレイにおすすめのコントローラーはJoy-Conの標準使用が基本ですが、快適さや操作性を重視するならプロコンや他社製コントローラーも検討する価値があります。

Switchでコントローラー1つで2人プレイするにはどうすればいいですか?

Switchでは、1セットのJoy-Conを分割することで、コントローラー1つで2人プレイが可能です。これは「おすそわけプレイ」と呼ばれる機能で、Joy-Con(L)とJoy-Con(R)をそれぞれ1人ずつ使い、対戦や協力プレイを楽しむことができます。

おすそわけプレイを行うには、まずSwitch本体からJoy-Conを取り外し、それぞれを横持ちにします。そして、プレイしたいゲームのモードを「2人プレイ」に設定し、画面の指示に従って各Joy-Conをプレイヤーに割り当てれば準備完了です。非常に簡単に2人プレイが始められる点が大きな魅力です。

注意点としては、Joy-Conを横持ちにすると、使用できるボタン数が少なくなるため、一部の操作が制限されるゲームもあります。例えば、複雑な操作を求められるアクションゲームやRPGなどでは、おすそわけプレイが非対応だったり、操作性が損なわれることがあります。

それでも、マリオカート8 デラックスやスーパーマリオパーティなど、Joy-Con1セットで完結できるタイトルは多く、追加のコントローラーがなくてもすぐに2人で遊べる点はSwitchの大きなメリットです。

必要に応じて後から追加コントローラーを導入することで、より快適なマルチプレイ環境を整えることも可能です。まずはJoy-Conを活用したおすそわけプレイから試してみるのが良いでしょう。

Switch一台で2人やり方?

Nintendo Switchは、一台で2人プレイを楽しめる設計が特徴の一つです。特別な設定や機材を用意しなくても、付属のJoy-Conを使ってすぐに対戦や協力プレイが可能です。

自宅のソファでNintendo Switch 2をシェアプレイで楽しむ2人、マリオカートを大画面テレビでプレイ
Nintendo Switch 2のシェアプレイ機能を使って、リビングのソファで友達とマリオカートを楽しむ二人。大画面での協力プレイは格別です。

まずは、Switchに取り付けられている左右のJoy-Conを本体から取り外しましょう。それぞれのJoy-Conを「横持ち」スタイルで使うことで、1人ずつ独立したコントローラーとして機能します。これを「おすそわけプレイ」と呼びます。

操作方法はとてもシンプルです。Joy-Conの「SL」および「SR」ボタンを押して本体と接続すれば、それぞれのコントローラーが自動的にプレイヤー1・2として割り当てられます。あとはゲームの設定画面で「2人プレイ」モードを選び、すぐにゲームが始められます。

注意したいのは、すべてのゲームがこのプレイ方法に対応しているわけではないという点です。Joy-Con1つのボタン数やスティック配置に制限があるため、特にアクション性の高いゲームや複雑な操作を必要とするタイトルでは非対応のケースも見られます。

やり方 詳細説明
Joy-Conを分けて使う Joy-Conを左右に分け、それぞれのプレイヤーが1本ずつ持つことで2人プレイが可能です。Joy-Conは分離型なので、Switchを横にして使うと簡易的なコントローラーになります。
「おすそわけプレイ」を選ぶ 対応ゲームで「おすそわけプレイ」モードを選ぶことで、1台のSwitchで2人が同時に遊べます。画面分割や交互操作型ゲームに対応している場合が多いです。
設定でコントローラーを登録 ホームメニューから「コントローラー」→「持ちかた/順番を変える」で、それぞれのJoy-Conを個別に認識させる必要があります。1人用モードから切り替えが必要なケースもあります。
TVモードで広い画面に ドックにSwitchを接続しTVモードにすると、より見やすい画面で2人プレイが可能です。リビングなど大きなディスプレイでのプレイに向いています。
対応ソフトの確認 すべてのゲームが2人プレイに対応しているわけではありません。購入前に「おすそわけプレイ対応」や「2人同時プレイ対応」の記載があるかを確認しておくと安心です。

そのため、事前にプレイしたいゲームが「おすそわけプレイ」や「ローカル2人プレイ」に対応しているかを確認しておくと安心です。Switch本体だけで複数人プレイができるのは非常に手軽な反面、操作性や対応ソフトの制限もあるため、必要に応じて追加コントローラーの検討も視野に入れましょう。

おすそわけプレイに向いているコントローラー

おすそわけプレイを快適に楽しむには、使用するコントローラーの選定がポイントになります。Nintendo Switchに標準で付属するJoy-Conは、このおすそわけプレイに最適化された設計となっており、特別な機器を追加しなくてもすぐに2人で遊べます。

Joy-Conは左右に分割するだけで、それぞれが単体のコントローラーとして機能します。特に「スーパーマリオパーティ」や「マリオカート8 デラックス」など、おすそわけプレイに最適化されたゲームでは、その使いやすさが光ります。

より快適に遊びたい場合は、「Joy-Conストラップ」を併用するのがおすすめです。これにより、小さめのJoy-Conでもボタンが押しやすくなり、操作性が向上します。また、新型の「Joy-Con 2」ではボタンのサイズや位置が見直されており、マウス操作やCボタン機能も加わって進化しています。

一方で、おすそわけプレイには向かないコントローラーも存在します。たとえば「プロコン」や「ホリパッド」は1人用設計で分割できないため、2人プレイをするには2台以上が必要になります。コスト面や用途に応じて判断することが重要です。

総じて、Joy-Con(特にJoy-Con 2)はおすそわけプレイに最適なコントローラーと言えるでしょう。軽量で扱いやすく、携帯モード・テーブルモードどちらでも活用できるため、家族や友人とのちょっとしたプレイにぴったりです。

用途別おすすめコントローラー早見表

Nintendo Switch 2では、プレイスタイルに応じてコントローラーの選び方を工夫することで、ゲーム体験の質が大きく変わります。特にJoy-Con 2やプロコン(Proコントローラー)、HORI製などの周辺機器は、それぞれに適した用途が存在します。

以下は、代表的なプレイスタイルやニーズに応じたおすすめコントローラーの早見表です。初心者から上級者、家族向けまで幅広く対応しています。

用途 おすすめコントローラー 特徴・メリット
おすそわけプレイ Joy-Con 2 片手持ち対応、Cボタン・マウスセンサー付き
長時間プレイ プロコン(Proコントローラー) 持ちやすく、バッテリー持続時間が長い
子ども・家族用 HORIパッド ミニ 軽量・シンプル操作で価格も控えめ
格闘ゲーム アーケードスティック 入力精度が高く、ボタン配置も最適

このように、ゲームのジャンルやプレイ環境に応じて最適なコントローラーを選ぶことで、快適さと操作性を最大限に引き出すことが可能です。

今後の対応ソフトと周辺機器の注目点

Nintendo Switch 2のリリースに伴い、今後続々と登場予定のソフトウェアや周辺機器にも注目が集まっています。とくにコントローラー周辺では、Joy-Con 2の新機能に対応するゲームが増えると予想されており、これらを意識した選び方が重要です。

2025年以降に登場予定の主なタイトルとしては、「ドラッグ アンド ドライブ」や「スーパーマリオジャンボリー」など、マウス操作機能を活かすゲームが挙げられます。これらのソフトはJoy-Con 2のセンサー機能に特化しており、旧Joy-Conでは操作に制限が出る可能性があります。

さらに注目すべきは「Cボタン対応のボイスチャット機能」です。パーティーゲームや協力型タイトルでは、チャットによる連携が重要になるため、Joy-Con 2を選ぶことでよりスムーズなプレイが可能になります。

また、周辺機器としては「Joy-Con 2充電グリップ」や「TPUカバー」、「Joy-Con専用ハンドル」などのサポート製品も拡充されています。これらのアクセサリーを活用すれば、操作性の向上や安全性、保管の利便性など、より快適な環境が整えられます。

よくある質問(Q&A)

Q. Switch2でもプロコン1は使えますか?
A. はい、プロコン(初代Proコントローラー)はSwitch2でも使用可能です。ただし、ジョイコン2の新機能は使えません。

Q. Joy-Con2はSwitchに使えますか?
A. Joy-Con2はSwitch2専用であり、初代Switchでは使えません。互換性はありませんのでご注意ください。

Q. Switch一台で2人プレイする方法は?
A. Joy-Conを1つずつに分けておすそわけプレイをすることで、Switch1台で2人プレイが可能です。対応ソフトであれば設定も簡単です。

Q. おすそわけプレイにおすすめのコントローラーは?
A. Joy-ConまたはJoy-Con2が最適です。片手操作に対応しており、分けて使用するのに便利です。

Q. Joy-Con2にはどんな新機能がありますか?
A. マウスセンサー、Cボタン、マグネット接続などが新たに搭載され、ゲーム体験がさらに快適になりました。

Q. どのコントローラーがどのゲームに合いますか?
A. アクション性の高いゲームにはプロコン、パーティーゲームや2人プレイにはJoy-ConやJoy-Con2が向いています。

今後は、Switch2専用の機能に完全対応した周辺機器やゲームタイトルが増加していくと考えられます。そのため、購入前には「対応表記」や「互換性の有無」をしっかり確認して選ぶことが重要です。

ニンテンドー スイッチ 2 コントローラーまとめ

Nintendo Switch 2の登場により、コントローラー周辺も大きな注目を集めています。新たに追加された「Joy-Con 2」や既存の「プロコン(Proコントローラー)」の互換性、さらにおすそわけプレイの快適性向上など、多くのポイントが刷新されました。ここでは、これまで解説してきた情報をまとめ、Switch 2ユーザーにとって最適なコントローラー選びを総括します。

  • ✅ Joy-Con 2はSwitch 2専用で旧Switchには非対応
  • ✅ 旧Joy-ConはSwitch 2でも基本操作が可能
  • ✅ Joy-Con 2にはマウスセンサーやCボタンを新搭載
  • ✅ プロコンはSwitch 2でもそのまま使用できる
  • ✅ Joy-Con 2はマグネット式接続で脱着がスムーズ
  • ✅ HD振動2により繊細でリアルなフィードバックが可能
  • ✅ おすそわけプレイにはJoy-ConまたはJoy-Con 2が適している
  • ✅ 複雑な操作が必要なゲームではプロコンが便利
  • ✅ Joy-Con 2はゲーム中にチャットを呼び出せるCボタン付き
  • ✅ コントローラーはBluetooth接続が基本
  • ✅ Joy-Con 2専用ゲームでは旧Joy-Conでは一部機能が使えない
  • ✅ TVモードでは大画面で2人プレイが楽しめる
  • ✅ プレイスタイルに合わせたコントローラー選びが重要
  • ✅ 子ども向けには軽量なHORI製コントローラーもおすすめ
  • ✅ Switch 2対応ゲームはJoy-Con 2の新機能を活かす設計が増加

まず、従来のJoy-ConはSwitch 2でも利用可能です。互換性が維持されているため、旧型Switchユーザーがそのまま移行する際にも安心です。一方で、新しく登場した「Joy-Con 2」は、Cボタンやマウスセンサーといった新機能を搭載し、Switch 2専用に最適化されています。これにより、対応タイトルではより没入感のある操作体験が可能となります。

また、プロコン(旧モデル)もSwitch 2で使用可能です。長時間プレイや本格的な操作感を重視するユーザーにとって、プロコンの持続力と操作性は今後も有力な選択肢となるでしょう。ただし、新機能には非対応なため、今後のソフトとの相性は事前確認が推奨されます。

おすそわけプレイにも引き続き対応しており、Joy-Conを左右に分けて2人で遊べる点は健在です。さらに、Joy-Con 2の設計改善により、片手持ちの快適性も向上しており、家族や初心者でも扱いやすくなっています。

Switch 2においては、「用途に合わせたコントローラー選び」がこれまで以上に重要になってきます。カジュアルに遊ぶならJoy-ConまたはJoy-Con 2、本格的に楽しむならプロコンやサードパーティ製コントローラー、ジャンル別ではアーケードスティックや専用グリップの導入も有効です。

最後に、今後登場する新作ゲームや追加機能に注目しつつ、対応アクセサリーやソフト情報をチェックしておくことが、Switch 2をより快適に楽しむための鍵となります。